ブログで使う画像などについて
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
WordPressに限らずアメブロとかはてなブログやFC2ブログについてなども共通することなのですが、Photoshopやillustratorなどがなくても画像加工などが手軽に行える時代になってきたと思います。
順番に活用法を紹介させていただきます。
無料で使える画像について
今はPixabayだけでなくACフォトなどで無料で利用可能な素材をダウンロードできるサイトが複数存在しています。
- ぱくたそ
- O-DAN (オーダン)
- フリー画像, 無料画像, 著作権フリー画像, フリー素材 写真
- 美しい無料画像と写真の数々 | Unsplash
- いらすとや
- GIRLY DROP(ガーリードロップ)
- Burst
- GRATISOGRAPHY
- タダピク
しかし、友だちに聞いたサイトなどでダウンロードばかりしてると画像がかぶるとかないですか?
筆者もちょくちょくありましたね。
しかし、加工すれば100%同じ画像になりません。
加工にはこれまでAdobe社のPhotoshopやillustratorなどを使ってきました。
しかし、WEBアプリの充実のおかげで今ではそれがなくても可能になりました。
次の項目で詳しく解説させていただきます。
画像を加工できるサイト
無料で使えるデザインツールCANVA
CANVAは、田中さんが詳しいと友人より紹介受けました。
筆者は、Pixlr Xばかり使っていましたが・・・
数使うことで慣れていくしかなさそうですが・・・
通常の操作が知りたいわけではなくおしゃれなデザインにするための方法が知りたいわけです。
ということで
Pixlr Xで編集するヒントは、下記の記事を参考にされてはいかがでしょう。
画像の合成などは、上記の動画が大変参考になるかと思います。
やはり数をこなすか知ってる人に教えてもらうことです。
筆者の場合は、WEBでの記事検索で自分で学ぶことが多いですが・・・
軽量化をするには?
WEBP(ウェッピー)もしくはAVIFの画像に変換すると圧縮率が高いので当然軽量化につながるわけですが・・・
アメブロとかはてなブログやFC2ブログではそれらをアップロードできないようにしています。
WordPressでも通常のメディアからアップロードすることはできません。しかし、方法がないわけではありません。筆者が書いた「次世代型画像「AVIF」は、WEBPと比べてどうなのか?」には WordPressでWEBP(ウェッピー)もしくはAVIFを表示できる方法を記載しています。
WEBサイトというのは、検索順位が10ページ目に表示されるより1ページ目に表示される方が断然いいのは皆さんにも理解できると思います。
画像を軽量化するということは、表示速度が速くなるイコールGoogleの評価もあがるということなのです。
OGP画像について
このOGP画像については、過去にも書いたことがあるのですが、ブログにとってとても大事なものです。
その出来栄えによってアクセスが増えたり減ったりしているのも事実です。
SNSにシェアしたときに表示されるわけですが、画像のクオリティにも反響に影響したりしますからよく見られてる方のOGP画像って魅力的なことが多いですね。
まとめ
ブログやっててイメージ画像に困ることは相変わらずですが、Googleで検索してノーチェックで使うなんてかなり危険ですよね。
たまに有料の画像をそのままっ使っているサイトもたまに見かけますが、以前ほどではありません。
それほど今では著作権や意匠権について厳格になってきたということでしょうが、無料で使わせてもらうとしてもその幅が広がったようにも思います。
例えば無料のサイトから1枚の画像をダウンロードしてそのまま使う方法とカスタマイズする方法と単純に考えてもこの段階で2通りあります。
また、サイトで使うだけなのかOGP画像にするのかサムネイルにして使うのかでも違ってきますね。
CANVAやPixlr Xだけでなく今はバナー工房でも簡単に画像加工ができますね。正にWEBアプリで手軽に画像加工までできる時代になりました。ブログ書いていて画像ソフトがないので画像作れないという言い訳は通用しなくなったと言ってもいいでしょう。今はOSしか入ってないパソコンでもブログが書ける時代になりました。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |