WordPress5.8 テイタム アップデート
この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
今回のアップデートも別のサイト使っていろいろテストしてきました。 アップデートにおいて何がどう変わるということを把握することは大事なことです。 理解せずにアップデートするというのは、オススメできませんね。 5.8「Tatum」が、ダウンロード、また、ダッシュボードからアップデートできるようになりました。このリリースは、伝説のジャズピアニスト、アート・テイタムに敬意を表して名付けられました。彼の圧倒的なテクニックと限界を超えようとする姿勢は、ミュージシャン達にインスピレーションを与え、人々の考えを変えました。 お好みの音楽サービスを起動して、テイタムが録音した「Tea for Two」「Tiger Rag」「Begin the Beguine」、そして「Night and Day」などの名曲を楽しみながら、WordPress の最新バージョンについて読んでみてください。 アップデート後は、 あなたのドメイン/wp-admin/about.php を開くことで変更点などについて解説が読めます。 例えば、wp908.comがドメインだった場合には、アドレスは下記のようになります。
1 |
https://wp908.com/wp-admin/about.php |
アップデートの必要性
必要か必要でないかで言うと WordPressのアップデートは、必要です。 長い間、放置すると自サイトの維持が難しくなるかもしれません。 厳密に言うと自動でアップデートする場合とそうでない場合とがあります。
主な変更
ブロックを使ったウィジェット管理 新しいブロックとパターンで投稿を表示 投稿テンプレートの編集 ページ構造の概要 ブロック用おすすめパターン 画像にスタイルや色を追加 Theme.json IE11のサポート終了 WEbPサポート追加 さらなるブロックサポートの追加 大まかに並べると上記の通りですね 早い話が今後はブロックエディターで記事を作成してくださいということです。 クラシックエディターについてのサポートを2021年末に終了することを正式に発表しました。 これによりブロックパターンについてしっかり学ぶ必要が出てきましたね。 年末までにブロックエディターで記事作成をしっかりできるように練習することも必須になってきますね
theme.jsonとは?
Theme.jsonとは、有効化されたテーマに対してブロックスタイルを制御するスタイルシートをあらかじめ設定することができます。 これにより、従来であればstyle.cssと追加CSSを確認するとかすればよかったのが確認するファイルが1つ増えることになります。 詳しくは下記の記事で解説されています。
WebPって何?
WebPとは、Googleが開発しているWeb向けの画像フォーマットである。 上記画像はWebP(ウエッピー)のフォーマットによる画像です。 WebPは、Web上に掲載される画像のファイルサイズの圧縮を主な目的とした、lossy圧縮の画像フォーマットである。WebPによって画像を圧縮すると、現在一般的に利用されているJPEG形式の画像と比べて約40%近く、データ量が削減することが可能とされる。これによって、Webページ上での画像の読み込み速度、ひいてはWebページの読み込み速度を向上させることができるという。 今後、 WordPressに取り込まれ活用されることが多くなる画像フォーマットであることになるでしょう。
IE11サポート終了
IE11そのものがもはや古いブラウザーとなっておりWindows8まあでのデフォルトブラウザーで今はそれほど使われていません。 この対策があってもなくてもさほど表示に影響はないと思われますが、ここでIE11に正式に引導を渡すということでしょう。 もし、万が一お使いの方がいたら Chrome や Firefox などをおすすめします。
ウィジェットの変化
これまでならこんな感じのウィジェットだったはずです。
しかし、ウィジェットを開いてみると・・・・
これ何?
えーどうにかならない?
めっちゃわかりにくい
ウィジェットは従来型に戻してほしいと思いつつも WordPress全体がブロックエディターに変わりつつあることを実感しました。
まとめ
このWordPress5.8のアップデートにより何が変わるのか? 1番はエディターですね 5.0より採用されたブロックエディターがかなり進化してきた中でクラッシックエディターのサポートも2021年末までで終了することによりいつまでも プラグインが使えなくなる可能性などを考えるとこれを機にブロックエディターをしっかり理解して使えるようにした方がいいと筆者は判断しました。 すでにマイナーアップデートであるWordPress5.8.1が出ているので知らない間にアップデートされてるかもしれませんが・・・
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |