Facebookの最近(2021)の変更点
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
ここ数日はFacebookをまともにみれていないし、投稿もできていませんが変わっていることにお気づきでしょうか?
一見、どこが?
って思う方もいるかもしれませんが、細部までよく見ていくと変更されていることに気づきます。
仕事に活かすために使うという方は、知っておくべき内容になります。
ページでの変更点
上記は2014年くらいのキャプチャ画像になります。
ついこの前までページでの投稿に対して個人アカウントなのかページアカウントなのか選択できるドロップダウンが投稿ごとについていましたが・・・
2021年になってその部分がなくなりました。
ページトップのボタン横にユーザーの切り替えがあります。
開くとアレって思いましたね
個人アカウントなのか該当ページなのか2者択一ですね
前のように切り替えができません。
コレではシェア数稼げないですねw
どういうことかと言うと前のやり方であれば数多くページを持っていればいろんな名前を使ってシェアやいいねなどのアクションをすることが可能です。
また、1つの投稿に対して同一人物が操作できるのは3つの名前までだったのです。
それが1つしか選択できなくなったということと度を越えると投稿そのものをさせないという措置があるようです。
このようになります。
しかし、これはページだけでなくグループにも適用されているのである意味で投稿の自由を制限されてるかもしれません。
機械的にブロックするとこういう疑問を持つ人が出る可能性もあるということですね。
いろんな意味を含めて拡散させる手段というのがだんだん減っているように思います。
それだけ広告を使わせたいということかもしれませんが・・・
基本コピペがダメなのか?
一定時間内にという文章があるのでブログのシェアボタンから何度もやるとそうなるのかな?
と思って手動でURLも入れて消してやってもダメでしたね
結構、中にはそういうことを経験した方もいるんじゃないかな・・・
ということでコピペだけがアカンということではないようですね
シェア時の不具合について
変更ではないですが・・・
上記のような画面になったことないですか?
こうなる原因は、ズバリ言ってメモリー不足です。
こうなった時に確認したら16GB中の13.7GBを使用していました。
上記ではページに投稿する場合になってますがグループの場合にも似た症状になります。
最近、ブラウザが重たくなる傾向にあってタブの開きすぎやキャッシュの増大などには気をつけた方がいいようです。
また使わない拡張機能は削除するなども軽くするための1つの方法のようです。
今はFacebookをパソコンで開く場合は、Chromeが無難で不自由しないと思いますが・・・
まとめ:変更後どうなのか?
ページのアクションなどは面倒さがぬけていいのですが、ページが多くページやグループに同一アドレスの記事をシェアしようとすると大量送信扱いされたんじゃ
拡散したくてもちょっとやりにくいですね
あきらめて広告を使うか?
しかし、広告を使ってもいいねすらついてない投稿を見たりすると躊躇してしまいますね
正直言って仕事に活かすどころか
ちょっと活かしづらくなってないかなって思いますね
そういう意味でFacebookよりもTwitterからの流入を期待してTwitterの使い方を改善していく方が早いかもしれないですね
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |