整体師・針灸師にオススメするワードプレスの組み合わせ
この記事を読むのに必要な時間は約 19 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
よくワードプレステーマやプラグインだけをおすすめしていることが多くあるのですが、初心者の方が見てもわからないことが多くまた、それを使おうと思っても途中で躓く原因になることさえあるかもしれません。
WordPressには、組み合わせの相性があるのです。
なので今回は、職種を限定してこの組み合わせでこんなことが可能になりますよ
ということを解説させていただこうと思います。
整体師・針灸師としていますが、カイロプラティックや柔道整復師にも当てはまりますね
ワードプレステーマやプラグイン以外にレンタルサーバーによって使える使えないということもあるのでそれも合わせて組み合わせに入れていこうと思います。
WordPressとは?
初心者の方は、WordPressってよく聞くけど何なのかイマイチわかってないという方もいると思うのでここで説明しておきます。
WordPressは、オープンソースのブログソフトウェアである。 PHPで開発されており、 データベース管理システムとして MySQLを利用している。
単なるブログではなくコンテンツ管理システム としてもしばしば利用されている。
筆者の捉え方は、ブログというだけでなくWEBサイトを構築できるオープンソースのシステムという感じで捉えています。
そういうシステムを一般的に『CMS(Contents Management System)』と呼んでいます。
このWordPressを使って整体師や針灸師などをされてる個人事業主の方々がどんなシステムにしていけるのか?
組み合わせの重要性なども含めてお伝えさせていただきます。
デザインや基本的な機能を左右するテーマは?
テーマを選ぶとかオススメのテーマという記事はよくあります。
しかし、 WordPressは、テーマだけでなく プラグインとの相性やレンタルサーバーによってということもありえるのです。
そういったことを踏まえた選び方と選択が大事ですね。
テーマには大きく分けると2つです。
無料か有料か
そして多くの経営者が陥るテーマ選びの中でのその考え方やめた方がいいよってこと
それがビジュアルデザインを優先に決定すること
WEBサイトというものはビジュアルデザインがいいからうまくいくという保証はどこにもないのです。
例えていうならトラックが必要なのにフェラーリなどのスポーツカーを持ってくるようなものです。
そんな中でくまはちLABとしてオススメするテーマは、無料テーマではLightningで有料テーマならLightning ProかTCD 057 Birthです。
この2つを選んだ理由は、常に進化していく WordPressに対して対応してくれているベンダーさんが作ってるということ
トラブルが少なく無難なテーマであることが1番の理由で整体師・針灸師などを営む方が必要とするものを追加しても大丈夫という実証があるということですね。
機能を追加するプラグイン
テーマだけでは足りない機能を補ってくれるのが、 プラグインです。
ただやみくもに追加するのはNGです。
入れすぎるとサイト全体が重たくなってしまいます。
その中で厳選したものを紹介させていただきます。
- Classic Editor
- Advanced Editor Tools (previously TinyMCE Advanced)
- Jetpack by WordPress.com
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- SiteGuard WP Plugin
- Site Kit by Google
- TinyMCE テンプレート
- Shortcodes Ultimate
- Simple Tooltips
- Arigato Autoresponder and Newsletter
- All-in-One Event Calendar by Time.ly
- MTS Simple Booking-C – さくらインターネット利用時のみ
- Simple WordPress Membership
- Online Lesson Booking system
- Contact Form 7
- Revive Old Posts
一覧のように表示しましたが、これらを使って来院を目的としたマーケティングにちゃんと合致させることが大事なことです。
これですべてではないのですが、来院させるためのマーケティングは行えるという プラグインとセキュリティに関する プラグインになってます。
もっと詳しく知りたい方は、有料になりますがコンサルさせていただきます。
上記プラグインでできることは下記の通りです。
- 来院する際の予約を取ることができる
- 会員制サイトができる
- メルマガ・ステップメールが可能
- イベントなどの表示がカレンダーでできる
- Facebookにシェアしたり TwitterにTweetしたりすることを定時間ごとに自動化できる
- アンケートやお問い合わせフォームが自由に作成可能
レンタルサーバーによる違い
筆者もこれまでいろんなレンタルサーバーを借りてきた中で1つはっきり言えることは WordPressに関するサポートまでしているレンタルサーバーはないということ
要は、借りた後にあまりサポートは期待できないということです。
そんな中でも筆者がおすすめするレンタルサーバーは2つです。


エックスサーバーとさくらインターネットですね
どちらがというよりも使用用途別にオススメさせていただいてます。
エックスサーバーでは場合により WordPressインストール時にタイムゾーンのエラーが出ることがあります。
上記のようなエラーですね
これが表示されるとMTS Simple Booking-Cを使用時に時間が9時間ずれます。
要するにそのためにさくらインターネット利用時のみとしているのです。
さくらインターネットではそれはないです。
ネット予約をどういう形式でとるかによって使い方が別れるところです。
MTS Simple Booking-Cは、使い方も設置もイージーですが、ドタキャンなどには対応していません。
そういったスパムもあるということです。
おすすめする組み合わせ2つ
これまで挙げた中での組み合わせで何通りかできるのですが・・・
レンタルサーバー・テーマ・ プラグインのベストな組み合わせ2つを表示させていただきます。
テーマ : Lightning
- Classic Editor
- Advanced Editor Tools (previously TinyMCE Advanced)
- Jetpack by WordPress.com
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- SiteGuard WP Plugin
- Site Kit by Google
- TinyMCE テンプレート
- Shortcodes Ultimate
- Simple Tooltips
- Arigato Autoresponder and Newsletter
- All-in-One Event Calendar by Time.ly
- Simple WordPress Membership
- Online Lesson Booking system
- Contact Form 7
- Revive Old Posts
テーマ : TCD 057 Birth
- Classic Editor
- Advanced Editor Tools (previously TinyMCE Advanced)
- Jetpack by WordPress.com
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- SiteGuard WP Plugin
- Site Kit by Google
- TinyMCE テンプレート
- Shortcodes Ultimate
- Simple Tooltips
- Arigato Autoresponder and Newsletter
- All-in-One Event Calendar by Time.ly
- MTS Simple Booking-C
- Simple WordPress Membership
- Online Lesson Booking system
- Contact Form 7
- Revive Old Posts
この2つについては利用実績などもありエラーなどの心配なく使えるという組み合わせになってます。
自力でやろうとする方は、この組み合わせで作成していくと時間短縮できると思います。
この記事を書きながら思ったのは歯医者さんにも応用できるかなって思いましたね
自力でやるというのが、怖いという方におすすめなのが WordPressのインストールからある程度の組み込みとセットアップだけを業者に頼み運用とブログ記事作成は自分でやるというパターンだと経費を少し節約できるかもしれません。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |