FacebookをPCブラウザで開くと重たくないですか?
この記事を読むのに必要な時間は約 21 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
Facebookの表示画面が変わって数ヶ月経ちましたが、同時にブラウザのアップデートも何度かありましたね。
スマホで開くのももう以前の機種などでは厳しい時があったり、すでにアプリそのものがインストールできなかったりしますね。
そう言う場合は、スマホでもブラウザで開くことになるのですが・・・
実は最近、ちょっと重たくなったなって思ってます。
家でのネットは1000メガ契約でスマホは、5Gで使うことを前提としているのかな?
と思いたくなることも・・・
今回テストするにあたって使用した機種とOSは、以下の通りです。
- FMV P772/F 第3世代Core i5 メモリー16GB OS:Windows7
- HP 845G1 第4世代Core i5 メモリー16GB OS:Windows8.1
- FMV S935/R 第5世代Core i5 メモリー10GB OS:Windows10
ブラウザ別にチェックしてみた件
まず、ブラウザって何?
って方は、パソコンやスマホ・タブレットなどでネットを見るためのアプリだと解釈してくださいね
Windowsの場合は、Internet ExplorerもしくはMicrosoft EdgeでMacの方は、 Safariが標準のブラウザになります。
筆者がおすすめしているのは Chrome ですが、自分自身でインストールする必要があります。
多くの方が使っておりWindowsとMacで同じ画面を見られるのでわかりやすいと思いますね。
筆者は、 Facebookを開く時だけ必ず Firefox で開くクセがありますが・・・
その理由についてはもっともな理由があるのですが今回は端折ります。
今回、試したブラウザは3つ
Chrome と Firefox ・Microsoft Edgeの3つですね。
それぞれ同じ条件で同じタブ数を開いて確認しました。
ただ、数値までは測っていません。
Firefox
結果的には Firefox が1番開くのが遅く場合によってはメッセンジャーをすべて開くというページが開きづらくなってます。
Facebookとしてはあまり使ってほしくないのかもしれません。
Microsoft Edge
2020年1月よりChromium版を正式版として提供しておりほぼ Chrome と変わらない機能を持つブラウザになり Firefox よりは表示速度が速いようです。
当初は、Windows10だけでしたが、今はWindows7やWindows8系にもインストールが可能ですね。
Google Chrome
Chrome は、やはりMicrosoft Edgeと同じように Firefox よりは、表示速度が速いですね。
ただEdgeとどちらが速いのかというのは甲乙つけがたいところです。
FacebookとしてはRoomも Chrome 限定になっているので Chrome で開いてもらうことを想定しているのかもしれないですね。
スマホブラウザでは?
スマホに関しては問題なく開いているのであまり重たく感じることよりは回線やWiFiの速度低下の方が問題かもしれないですね。
AndoroidやiPhoneの両方で試してみましたが、これといって特筆すべき点はありませんでした。
ブラウザのキャッシュについて
キャッシュというのは、次に同じページにアクセスした時のためにある一定期間そのサイトのデータを記憶しておくスペースがあるのです。
ブラウザによって上限のファイル容量などが違いますが・・・
Firefox は、1GBです。
Chrome は、320MBになってます。
Edgeについては、どの程度いけるのかそこまで試してないですね。
削除方法などは、下記の記事を参考にしてください。
ファイル容量の上限まで蓄積するとキャッシュを削除する必要があったりします。
開いた時より動作が鈍くなってきたらキャッシュを削除してみるとちょっとマシになるかもしれません。
これは、WindowsだけでなくMacでも同じです。
まとめ:考察
EdgeがChromium版を正式版として提供いるのでちょっと使ってみるのもいいかもですね。
まだ未知な部分が多いですが、基本的に Chrome という認識ですけどw
今のところ明らかに Firefox より Chrome の方が軽いので使い方を変えてみるというのもいいと思います。
以前あった Chrome の拡張機能を入れさせる目的のメッセージも最近見ないので Chrome を基本使うという選択肢もアリですね。
Roomも Chrome でしか使えないので Chrome を使う方が無難ですね。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |