アメブロで活用してるAmecareとOGP画像が選べるようになった件
この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
ついにと言うべきなのかとうとうと言うべきなのか
あのAmecareが変更されるようです。
それとアメブロの記事投稿でOGP画像が選択できるようになりました!
今回は、その2つについて書いてみたいと思います。
ポイントは、どう自分に都合よく使えるのかという部分ですね。
自分の味方になる使い方ができることが大事です。
Amecareのアップデートについて
作者の松本氏がアップデートについて言われていましたが、その後何も関連する情報の発信がない状況でしたが、先日ついに発表されましたね
以下は、作者である松本氏がSNSへ投稿された引用ですが・・・
今年は、あらゆることがこんがらがってしまった感じですごく停滞してしまってたんですが、ようやく色んな事が前に進みそうになって来ました。
アメブロユーザーさん向けの次期アメケアについても概ね決まりました。
現行とは全然別物になる予定です。
多くの人にとって不要になったと思われる機能は思い切って捨ててしまい、必要とされる機能にのみ注力できることを目指します。
現行ので使い方セミナーとかやって下さってる方には申し訳ないのですが、あまり気にしてると進まないのですみません。
今現在予定している内容は以下の感じです。
公開画面機能
・記事修正ボタンなど各種ショートカット表示
記事エディター向け機能
・対象は最新版のビジュアルエディタのみ
・リンク管理&貼付(スクショ画像付きは廃止)
・定型文管理&貼付(自動貼り付けは廃止)
・囲み枠管理&貼付
その他
・フォロー先色分け(公開・非公開・申請中)
・フォロー先整理(マージパージ)支援
・下書き記事検索
他にも以下を後日搭載検討中
・画像素材サイトなどとの連携
・コメント検索
・マイページ(ホーム)画面カスタム
・ほか
アップデートされたらまず触ってどうなのか確認してみたいと思ってます。
個人的にはいろんな意味で楽しみですね
現行の使い方は、下記を参考に・・・
OGP画像とは?
OGP画像とは何なのかご存知ですか?
簡単に言うと記事をシェアするTweetすると画像が自動的に添付されますね
もちろん、設定されている場合のみですが・・・
OGPとは「Open Graph Protcol」の略で、FacebookやTwitterなどのSNSでシェアした際に、設定したWEBページのタイトルやイメージ画像、詳細などを正しく伝えるためのhtml要素です。
使い方としては、記事タイトルに合うOGP画像を所定の大きさにしてブログ記事へ誘導するために使うというのが本来の使い方ですね。
所定の大きさとは1200px(横)X630px(縦)であれば大きい画像として扱われるようになります。
アメブロの場合は、大きい画像をアップして挿入しても自動的に小さくなりますが、元画像のサイズが1200px(横)X630px(縦)であれば問題ないです。
アメブロでOGP画像が選択できるように・・・
アメブロのエディターの下部が上記画像のように変わりました。
以前のように1枚目に規定の大きさ以上の画像を使うことでOGP画像になっていたことから変更されて
使った画像の中から選択することが可能になっていますね
私的な考えとしては、OGP画像ってめっちゃ大事だと思ってます。
Facebookや Twitterからの流入を考えたときにニュースフィードをスクロールする手を止めるのはOGP画像と記事のタイトルだと思ってます。
そういったことを考えたOGP画像やタイトルをアメブロに関わらずブログでは考える必要性があると思いますね。
何度、シェアやTweetしようと数秒で自分にとって必要かそうでないかの判断をユーザーはしているのです。
OGP画像にも意識をして重要視されることをおすすめします。
アメブロテンプレートに変更はあるのか?
アメブロの目次付きテンプレートでは、記事の最初にOGP画像をシェアする設定になっているのですが、これを変更するのかどうかということですが、現時点では変更予定はありません。
WordPressでもテーマによっては自動的に記事の最初にOGP画像という設定も多く見られます。
また、そのままでも最初から選択されているようなので問題ないと思ってます。
テンプレートの使い方は、下記を参考に・・・
まとめ:おすすめの使い方
筆者が提案するおすすめの使い方は、Amecareがどう変化しようと自分が便利に使える方法を考えて使うこと
Chrome を使って記事作成を推奨しているのでAmecareだけで不便と思ったら拡張機能で使えるものは他にもあります。
使いやすいところだけ上手に使う方がいいかなって思いますね。
使い勝手と時短につながるかという部分ですね
Insert Textとの併用がおすすめですね
筆者は、併用して使いながらかなり記事作成時間を短縮させています。
OGP画像については画像が大きく表示されることが第1条件なのでサイズは、1200px(横)X630px(縦)となります。
その中でちゃんとアピールできる画像であること
それがOGP画像として大事な部分ですね。
またタイトルに合っていることが大事です。
それを忠実に実行していると変わってくるものがあるはずです。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |