Facebookのアルバムの写真とGoogleフォト
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
何人かのFacebook友達が真似して数万枚の写真を保存しているようです。
iPhoneなどで撮影した写真などほっておくとかなり貯まりますね。
バックアップの代りになるのでアルバムを作ってかなり保存していますね。
今回は、その方法とGoogleフォトに移行もできるのでその方法を解説します。
Facebookの写真
Facebookに写真を投稿するとその写真は、アルバムの中にも保存されているんです。
これは、ご存知の方も多いと思いますが、普段のスマホやパソコンなどからの投稿の場合は、あなたの写真(タイムラインの写真)に保存されているのです。
それ以外では、自由にアルバムを作って保存が可能です。
アルバムは、1つにつき1000枚まで保存可能ですが、例外としてタイムラインの写真のみ1000枚超えても保存が可能です。
Facebookのアルバム
アルバムという機能を使ってますか?
1つのアルバムに1000枚まで写真を入れることが可能です。
筆者は、非公開で3万枚ほどバックアップの代りに写真を保存しています。
ほぼ撮影したままの状態で保存しています。
Googleフォトを利用しなかったのは、撮影したままのサイズだとドライブの容量を使い切ってしまう恐れがあったからです。
今後もiPhoneを使い続ける限り写真も撮るし、増え続けていくのでアルバムはもっと増えていく予定です。
面倒なのは、複数人で撮った写真をアルバムの中に投稿する際にすべて自動的にタグ付けしようとするところです。
正直、迷惑なのですが、無料で保存できるのですべてタグ付けを解除して公開範囲を自分のみにすると乗っ取りされるのか、 Facebookが情報流出しない限り写真は安全です。
管理だけは徹底したいですね。
Googleフォトとは?
Google フォトは、オンラインで写真や動画を管理できるGoogleのストレージサービス。スマホでは「Google フォト」アプリ(iOS、Android両対応)を利用します。Googleアカウントで管理するため、iPhone、Androidスマホ、タブレット、パソコンなどさまざまなデバイスから利用でき、機種変更後もそのまま使えるのが嬉しいところ。
ポイントは「無料で無制限のアップロードが可能」と「バックアップ機能の使いやすさ」です。
しかし、高画質ではあるが、元のサイズでは無料ではないのです。
最近のデジカメで撮った写真やカメラ好きな人に撮ってもらった写真など1枚が5MBを超える写真も多いです。
同じサイズで保存しておいた方がいいに決まってます。
それができないということがGoogleフォトの難点ですね。
Facebookの写真や動画を「Googleフォト」に移行させる方法
ライフハッカーさんが書いた記事で読みましたけど保険をかける意味で移行しながら両方キープするというのもいいかもですね。「Googleフォト」に入るのは元のデータのままでなくただの高画質なので大きいファイルは確実にサイズダウンしますけどね。
移行しても両方キープできるようなのでおすすめできると思ってます。
大事なデータを頭を使ってちゃんと保存しておきましょう。
無料でねw
まとめ
データが多いと時間かかるようですが、保険をかける意味では利用価値ありそうです。
iPhoneの128GBや256GBを容量使い切るまで写真や動画を撮る方が多い中でこの機能を使わない手はないでしょう。
今は、外付けハードディスクも容量が大きくなりましたけどパソコンがあって4TBの外付けが約16000円ほど
それが無料でできるなら活用しないともったいないですねw
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |