手軽に設置できる予約フォーム MTS Simple Bookin C
この記事を読むのに必要な時間は約 17 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
いろんな業界で無料もしくは有料で予約できるシステムってありますけど WordPressを使えば簡単に簡易的な予約フォームが作成可能なのです。
プラグインを使うだけで後は自社に合わせて設定するだけ
可能であれば是非、使いたいという方もいると思いますが、はっきり言ってこの プラグインはカスタマイズするのにそんな簡単ではないですよってことですね
MTS Simple Bookin C
この プラグインは、有限会社エムティシステムという国内の会社が開発しています。
WordPressで構築されたサイトを運営されている方は、 プラグイン一つで予約管理システムを導入できます。高いコストを払う必要はありません。今回は予約管理システムを導入できる プラグイン「MTS Simple Bookin C」についてご紹介させていただきます。
まずは、下記のボタンより プラグインをダウンロードしてください。
プラグインのインストール
通常は、上記の画面より検索して追加することが多いのですが、このMTS Simple Bookin Cという プラグインの場合は、同じやり方ではありません。
前項でダウンロードしたファイルをアップロードする方法でインストールします。
mts-simple-booking-c-1.4.1.zipというファイルをダウンロードしたら通常は、 Windowsでも macOSでもダウンロードというフォルダにファイルができているはずです。
任意に変更された場合は、そのフォルダを開いて準備してください。
確認して準備できたら上記画像の上にある「プラグインのアップロード」というボタンをクリックします。
上記の画像のようになるので「参照」ボタンをクリックしてファイルの場所を開いてアップロードします。
完了したら有効化というリンクをクリックしてインストールが完了します。
初期設定
プラグインを有効化すると、管理画面に「予約システム」という項目が追加されます。その中にある「各種設定」にアクセスしてください。順番に紹介する各種設定をそれぞれ完了した後は、必ず「変更を保存」をクリックしてください。クリックせずに、次のタブに進むと設定が保存されません。
予約パラメータ内の設定
予約の受付のチェックボックスにチェックを入れます。チェックを入れることで、予約受付中になり、外すと予約の受付ができなくなります。受付を行っていないときに表示するメッセージは任意に設定可能です。基本的にそれ以外の設定は変更不要ですので、「変更を保存」をクリックし次へ進みます。
施設情報の設定
施設の名称や、住所、連絡先などの基本情報を入力します。予約された際に管理者に送信されるメールの送り先になりますので、E-Mailの欄は入力必須です。入力が済んだら「変更を保存」をクリックし次へ進みます。
予約メールの設定
予約が完了した際に、自動でお客さまに返信されるメールの設定です。
各入力項目は「不要」「必須」「任意」から選択可能です。
送信されるメール本文の内容は自由にアレンジ可能です。
入力が済んだら「変更を保存」をクリックし次へ進みます。
隣のタブの「その他」の項目は特に設定する必要はありません。
予約品目の設定
管理ページ左側に「予約品目」の項目が追加されています。こちらで予約できる時間や人数制限を設定します。
新規予約品目を選択し、タイトルのみ入力します。
下にスクロールすると「予約時間割」という項目があります。クリニックや、美容室などのお客さんを対応できる時間帯をすべて追加します。
続けて、予約時間割ごとに対応可能なスタッフなどの条件を設定します。
一対一で施術を行うエステサロンや美容室などの場合は、上記で設定した時間割に対して対応できるスタッフは一人が上限ですので、上記のように設定します。すべてを設定したら、「公開」をクリックしてください。
公開した後に予約品目の編集ページのURLに表示される「post=」の後の数字をメモしておきましょう。後ほど予約カレンダーを表示する為に使用します。
予約に必要なカレンダーと予約フォームを作成
カレンダーを作成
実際にお客さんが予約する為に使用するカレンダーを作成します。まず通常通り、固定ページを新規追加します。タイトルとパーマリンクを任意に設定した後に、下記のコードを本文に記述します。
1 2 3 |
/* 参考 */ [monthly_calendar id="予約品目の編集画面でメモした数字"] |
今回の例の場合は、3256という数字を入力しますので、下記のように記述します。
例えば、このまま公開すると下記のように表示されます。
文章を自由に入力可能なので、カレンダー上の表記の説明やキャッチコピーを記述することもできます。
予約フォームを作成
新たに固定ページを作成し、タイトルを入力します。本文は入力せず、スラッグには必ず「booking-form」と入力して公開します。
ディスカッション部分のチェックは外しておきます。
同様に、新規固定ページ「予約完了」を追加します。
タイトルのほか、本文に独自のメッセージを記載可能です。
ディスカッション部分のチェックは外しておき、スラッグに「booking-thanks」と記入して公開します。
予約カレンダーのスケジュール調整
こちらで、受付可能な日をカレンダー上で設定できます。管理画面の「予約システム」の中から「スケジュール」を選択します。
予約品目の受付日をカレンダー上で設定していきましょう。曜日にチェックを入れることで、曜日単位で一括設定可能です。営業日にチェックを入れ、休業日からはチェックを外すという風に設定します。
※半日のみの営業日などを設定する機能はありませんので、管理者側であらかじめ予約を入れておくことで一部の時間のみの予約が可能になります。
予約カレンダーを設置する
通常通り固定ページのリンクを設定する要領で、先ほど作成した「予約カレンダー」をメニューに追加します。管理画面の外観→メニューの固定ページの項目に追加されている「予約カレンダー」をメニューに追加するもしくは、サイドバーにウィジェットで追加するという作業になります。
メニューにカレンダーを追加する
メニューに追加する方法は、メニュー作成と同じ方法で「予約カレンダー」(固定ページ)を追加するだけです。
作業そのものは、いたって簡単です。
ウィジェットエリアに追加する
ウィジェットの追加も通常と同じで作業は、簡単でただ追加するだけです。
ウィジェットのところで上記のウィジェットを探して追加します。
実際に予約してみましょう(動作の確認)
実際にどのように受付され、正常に動作するか確認作業を行います。
固定ページの予約カレンダーを開きます。
日を選択してクリックもしくは、タップすると次の画面へ移動します。
ここでは、設定された時間を選択してクリックもしくはタップします。
このフォームで必要事項を入力して予約します。
メールが送信されてくるかまでちゃんと確認しておきましょう。
トラブルシューティング
残念ながら設定に不備があったりしてうまく動作しないこともあります。
そんな場合にどうすればいいのか?
そのためのトラブルシューティングを簡単に掲載しておきます。
予約カレンダーが表示されない
予約カレンダーが表示されない場合は、固定ページで予約カレンダーを作成時に入れるショートコードが一部で全角になってないか確認してみてください。
TCDさんの解説サイトでの見本をコピペした方は、全角になっている部分があるので気をつけてください。
→ WordPressに予約管理システムを導入できる「MTS Simple Bookin C 」の設定方法
1 2 3 |
/* NGなショートコード */ [monthly_calendar id=”予約品目の編集画面でメモした数字“] |
上記をコピペしてダブルクォーテーション内を数字に書き換えた場合は、アウトです。
全角が混じっていて表示できない事例の1つになります。
1 2 3 |
/* ショートコード見本 */ [monthly_calendar id="XXXX"] |
上記は、すべて半角になっています。
時間がずれて表示される(9時間)
予約品目を設定する時に時間の設定をしますが、その時間が9時間ずれて表示されることがあります。
現在のところ他のサイトでのトラブル情報など試してみましたが、修正されたという事例はありません。
→ プラグイン『MTS Simple Booking C』のエラー、不具合の報告と対処法
上記サイトの情報は、古くて正直参考にはなりませんでした。
取り急ぎ、そうなる場合は9時間時間をずらして設定しています。
カレンダーをクリックしても先に進まない
日付をクリックして上記画面にならない場合は、何らかの理由で[booking-form]がうまく動作できていない状態であると推測されます。
ただこれもまだ原因が解明できてないです。
修正できたという事例はありません。
スケジュールが保存できない
このスケジュール設定ができない場合もありました。
保存をクリックしてみると1ヶ月先に保存されていたりして修正できておりません。
これは、9時間ずれて表示されることとセットでそうなった事例がありました。
この事例もまだ修正できていません。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は、トラブルシューティング付きで紹介してみましたが、有料版が存在するので無料版を使っているだけでは作成元は、サポートするつもりがないようです。
事実、サイトもSSL化されていない状態でトラブルシューティングも設置されていません。
これを自力で解明できる方は、このページ情報はいらないかもしれないですね。
問題が出て解決できない場合は、使用をあきらめるのも1つの方法です。
他にも予約フォームが使える プラグインはありますので、そちらを使う方がいいかもですね。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |