Arowana
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
【詳細】
Arowanaは、高速で軽量、簡単にカスタマイズ可能な多目的WordPressテーマで、スムーズなユーザーエクスペリエンスに主眼を置いて、サイトを群衆から際立たせます。
Arowanaには、素晴らしいWebサイトを構築するために必要なものがすべて付属しています。
Arowanaはあなたのビジネスに最適なテーマです!
Arowana Proのデモを見る
https://nayrathemes.com/demo/pro/arowana
これは StartKit の子テーマです。
https://ja.wordpress.org/themes/startkit/
StartKit は、すべてのオンラインデジタルビジネスに最適な、ユニークでクリーンでプロ並みの WordPress テーマです。
多種多様なレイアウトとスタイルにより、さまざまな構造を作成でき、特定の要件を満たします。
フロントエンドとバックエンドの機能は、訪問者が最高のユーザーエクスペリエンスを得ることができるように、使いやすさに重点を置いています。
StartKit Pro のデモを見る
https://www.nayrathemes.com/demo/pro/?theme=startkit
StartKitのシリーズのカスタマイズのポイントは、ブログが全文表示されるのでそれを抜粋表示にしたいところ
また、必須プラグインであるClever Foxがスライダー画像追加時に小さい画像に勝手にリンクさせるので手動でのアドレス修正が必要です。
Font Awesomeは、5系なのですがSVGを使っているのか、LINEアイコンが表示できていません。
ウィジェットでなく手書きのテキストの方がいいかもですね
【ダウンロード】
【インストール】
新規追加 → 検索 → インストール → 有効化
親テーマStartKitが入っていなくてもArowana からインストール可能です。自動的にStartKitがインストールされます。
子テーマ
カスタマイズする場合は、親テーマの子テーマを作成してソースを流用する方法をとります。
その場合は、アップデート情報をコマめに確認する必要があります。
子テーマおすすめプラグイン ダウンロード
参考サイト
投稿者名の非表示方法
スタイルシートで非表示
1 2 3 |
/* コピペ用スタイルシート */ .posted-by {display:none !important;} |
オーナーページの非表示方法
子テーマでカスタマイズして404ページへリダイレクト(くまはちLABのカスタマイズしたOne Click Child Themeを使うと作成するだけで可能になります。)
必須プラグイン
画像サイズ
ロゴ画像
150px X 150px
入れるとヘッダーが大きくなりすぎるので画像を切り抜かずにデモサイトでは150px X 60pxで入れています。
ヘッダー画像
2000px X 200px
スライダー画像
サイズ指定なし
デモサイトは、1920px X 1020px
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |