Newspaper-X
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
【詳細】
ファッション、テクノロジー、食べ物、ライフスタイル、新機能、自動車、ガミンなど、あらゆる種類の雑誌スタイルのWebサイトに適した、シンプルな雑誌のWordPressテーマ。
Newspaper-Xは、あなたが私的および商業的用途に制限なく使用できる無料のテーマです。
AdSense、BuySellAdsなどのバナー広告から収益化するのは簡単です。
Webメディア用に最適化されたデザインのテンプレートです。
記事のサムネイル画像とタイトルを一覧でざっと確認できるようなレイアウトになっています。
無料ですが、細かいところまでよく出来ています。
公式っぽいニュースサイトやテック系メディアを運営したい場合なんかにおすすめです。
ただ、テーマの作りや構成は使い手のことを考慮できてない作りで必須プラグインなど
正直1回で終わることを何度もカスタマイザーでやらせるなどの部分は最悪です。
また、デモを強制的にインストールさせるやり方と言うのも結果ゴミファイルを増やすだけ
サンプルページならOKでしょうけど
フロントページをウィジェットから簡単に作れる方法は、いいのですがデモインポートと必須プラグインのインストール方法は、最悪を通り越してこのベンダーのテーマすべてを排除したくなるほどである。
もっと使い手のことを考えたテーマを作ってほしいなって思いますね
【ダウンロード】
ダウンロードページ【インストール】
新規追加 → アップロード → ファイル選択 → アップロード → 有効化
さくらサーバーは、上限5MB設定なので問題なし
ファイルが2.09MBでアップロード上限サイズに引っかかりますのでFTPソフトでのアップロード推奨
安易にPHP.iniでのアップロードサイズ書き換えは、推奨しません。
こういった部分にも配慮したテーマ作りが求められるのかもしれません。
子テーマ
なし(自身で作成)
参考サイト
投稿者名の非表示方法
テーマカスタマイザーのブログ設定での設定+スタイルシートで非表示
オーナーページの非表示方法
子テーマでカスタマイズして404ページへリダイレクト
必須プラグイン
- Colorlib 404 Customizer
- Colorlib Login Customizer
- Coming Soon and Maintenance by Colorlib
- FancyBox for WordPress
- Modula
- Simple Custom Post Order
上記プラグインについてもまったく必要性を感じないものが多いという印象
ただ自社の製品を使わせたいという狙いなのかと疑いたくなるほど
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |