Gmailを使うとメールソフトいらない?
この記事のURLとタイトルをコピーする
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
皆さんもよく使われいるであろうGmailなのですが・・・
******@gmail.com
上記のようなメールアドレスだけですか?
use@example.com
上記のようなメールアドレスも登録して使えるのですよ
くまはちLABのパソコンの何台かは、メールソフトを入れていないパソコンがあります。
Gmailで送受信するのでいらないのです。
Gmailに自社ドメインのメールアドレスを登録する
Gmailを開いて受信トレイから設定を開きます。
設定をクリックします。
設定が開くと「アカウントとインポート」をクリックします。
赤枠のところをクリックしてアカウントを追加します。
お使いのレンタルサーバーによって詳細設定が違ったりするので下記よりお使いのレンタルサーバーのやり方に従って設定してください。
レンタルサーバーのHELPページ
さくらサーバー
CPIサーバー
お名前ドットコムSDサーバー
カゴヤ・サーバー
ロリポップ
エックスサーバー
Value Server
Gmailの便利な使い方リンク
Gmailの便利な使い方は、いろんなBlogやサイトなどで紹介されています。
- Gmailでメールを整理する方法
- Gmailは送信メールに有効期限を設定できる
- Gmailのバックアップ方法
- 知ってそうで知らないGmailのステキ機能21
- Gmailのスマート返信機能、無効にできる
- Gmail 送信予約機能
- Gmailが使われていないメールアドレスを提案してくるのをやめさせる方法
- Gmailの機能をフル活用して、受信トレイをすっきりさせる方法
- Gmailが取り消し線、Undo/Redoをサポート
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |