WordPressで画像をリサイズする方法
この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
画像のリサイズ
画像を挿入する場合に「メディアの追加」をクリックして追加していくだけなのでさほど難しいことではないのですが、その画像のファイルサイズのままでいいですか?
投稿画面は、通常2カラムで横幅およそですが、750px程度です。
ということは、それ以上に大きい画像って詳しく見せない場合は、必要ありません。
というのも画像が大きいと表示するまでにかかる時間も多くかかります。
であれば、表示できる大きさにすることでファイルサイズを小さくすることができてファイルサイズが小さいので表示もその分早くなるということなのです。
上記のような画面を見られたことありますか?
Photoshopのような画像加工ができるようなソフトがなくてもリサイズは可能なのです。
写真のデータ比較
上記の画像でデータの比較をしてみたいと思います。画像クリックで大きい画像を見ていただけます。
いかがでしょうか?
画像を大きいままの場合に589kbあったファイルサイズが横幅を750pxにリサイズしただけで98kbにまでファイルサイズが小さくなりました。
必要以上に大きい画像が必要ない場合は、できるだけ早く表示させるようにリサイズした方が訪問してくれた方にとって助かるのです。
表示速度
表示速度は、毎回読み込むスタイルシートやJavaScript・画像を使ってる枚数などによって異なりそれらはすべて表示速度に関連します。画像は、枚数が少ない・ファイルサイズが小さいという場合には比較的早く表示されますが、ファイルサイズが大きいままアップロードしてそのまま使うと当然のことながら表示速度は、遅くなります。
Googleもモバイルファーストを推奨して以来、表示速度をSEOに影響させるとかいろいろ表示速度についても力を入れています。そういったことからもせめて画像については、適度な大きさにリサイズしていた方が今後の流れとしては、それが主流になる可能性が高いですね。
WordPress内での写真の取扱い
WordPressの中では基本2カラムのテーマが多くコンテンツエリアの横幅は、750pxくらいが圧倒的に多いです。ということは、それ以上に大きい画像は基本的に必要ないことが多いのです。
スマホで撮ったままの写真は、iPhone XRで4032X3024pxの写真です。ファイルサイズが2MBを超えます。通常は、アップロードできないほどです。
そのままアップロードする方法もあったりしますが・・・
画像のリサイズは、メディアで画像を開き「画像を編集」ボタンをクリックします。
この画面でサイズを変更して「縮尺変更」ボタンをクリックします。
上記画像がリサイズされた画像になります。リサイズだけならそれほど操作は難しくありません。
リサイズだけでPhotoshopを開いたりするより断然楽ですね。
試してみてください。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |