WordPressで改行・段落タグが消える現象を解決する
この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
WordPressを使っているとテキストエディタで見たときに<br />や<p>タグが消えてしまうという現象がありますね。
プラグインなどでそれを回避する方法はありますが、正直それだけのためにプラグインを増やしたくないというのが本音なのです。
以前、書いた記事と相反するのですが、エディタープラグインを使うとそれを回避できるということがわかりました。
brタグやpタグが消える原因
ビジュアルエディタやテキストエディタで投稿の編集をしますが、ビジュアルエディタからテキストエディタと切り替えながら編集をしていると、brタグ(改行タグ)やpタグ(段落タグ)が消えてしまうことがあります。これは WordPressの自動整形を行う関数 wpautop によるものです。wpautopは以下の書き換えを行います。
- 改行をHTMLの <br />へ置き換える
- 2連続の改行を<p>~</p>へ書き換える
プラグイン
PS Disable Auto Formatting
このプラグインを使うとbrタグやpタグが消える現象は、解決します。
しかし、何でもプラグインってなると WordPressが重たくなってしまいます。なのでこのプラグインを使うことをオススメできません。
では、このまま何もしないのか?
そうではありません。結果的にプラグインは使いますが、タグのためだけではないのです。
エディタープラグインの今後
以前、エディタープラグインについて書いた記事があったのですが、結果的に WordPressの今後を考えると記事とは相反してしまうことになりました。
エディタープラグインは、ほぼ上記の2つです。以前は、WP EditをオススメしたのですがWordPressのバージョンが5系になった状態ではWP Editは、ブロックエディターに対応する気配がないのに対してTinyMCE Advancedは、しっかりと対応しています。また、多くのテーマはTinyMCE Advancedを使う前提でPHPを書いていることもありますね。
カスタマイズしやすいのもTinyMCE Advancedになりますね。
ということで現在は、ブロックエディターに対応しているTinyMCE Advancedをオススメしています。
brタグやpタグが消える時の解決法
brタグやpタグが消えるのを防ぐには、エディタープラグインのTinyMCE Advancedをインストールして有効化した後に設定で変更すればこの問題は、解消されます。
brタグやpタグが消えるのを防ぐだけでなくビジュアルエディタも拡張して使うことができるということでTinyMCE Advancedを設定します。
管理画面メニューの設定 → TinyMCE Advancedで開いた画面をスクロールしたら上記画面です。右の大きい赤枠の部分にチェックを入れて設定を保存したらOKです。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |