この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
WP無料テーマであるLightningには、関連記事を表示する機能があります。
初期設定では、自動で表示するようになっているのですが、時折表示されないといったご意見もいただき、何件か対応させていただきました。その中で1番多かった原因とその対策について書いておきたいと思います。
目 次
関連記事を設定する
外観 → カスタマイズ → ExUnit設定 で上記画面になります。
ここで「関連記事設定」をクリックします。
赤枠の部分が設定です。
タイトルでは、好きな言葉を選ぶことが可能です。
ここで設定していないとページ先頭の画像のように「関連記事の表示」となります。
表示する記事数は、4~10くらいの間で設定します。
設定してない場合は、MAX10記事までの間で表示されます。
ここで表示されてない場合は、下記を確認してください。
ExUnit → ExUnit → 関連記事を表示 このチェックが入ってない場合は、チェックを入れて保存してください。
入っていてなお、表示されない場合は、次の項目に進んでください。
反映されない原因
表示されていない方は、赤枠のタグの登録を投稿一覧画面でご確認ください。
タグを登録するだけで同じタグが入っている投稿が優先的に表示されるようになります。
Lightningでは、関連記事をタグと紐付けして表示する設定なのでタグの登録がないということで表示されていない可能性があります。
これが圧倒的に多い原因です。
確実に反映させる対策
当サイトでは、All in One SEO Packを使用しており赤枠のキーワードを必ず設定しております。
キーワード=タグ というように設定するとコピペだけでタグが複数入るので便利です。
余談になりますが、YouTube新規投稿でタグに貼り付けしてもそのまま簡単に登録可能ですよ。
そうすると入力忘れに繋がると思います。
関連記事を装飾する
装飾するといってもタイトルの見出しをデザイン変えるとかカテゴリーやタグの色の変更や文字サイズの変更くらいですが・・・
それだけでも変更するという場合は、下記のように変更する方法があります。
スタイルシート例
/*? 見出し? */
.mainSection-title {
position: relative;
padding: 0.5em;
background: #ff4f02;
color: white;
}
.mainSection-title::before {
position: absolute;
content: ”;
top: 100%;
left: 0;
border: none;
border-bottom: solid 15px transparent;
border-right: solid 20px #ffad90;
}
?
/*? カテゴリータグの色の変更? */
.entry-meta-dataList,dt {background-color: #0000ff;}
あくまで装飾の一例として参考にしてください。
もう1つの関連記事
赤枠の部分がもう1つの関連記事になります。これは、Jetpackというプラグインを使うことで表示できますがLightningでそのまま表示するにはちょっとって感じです。その1つにタイトルが読めない状態など理由は、いろいろありますが、カスタマイズする方法はあります。その詳細については、Jetpackのカスタマイズなどで掲載予定にしております。
いかがでしょうか?
この記事で関連記事の表示ができない方が解決したとご意見いただけるとうれしいです。
いつでもお気軽に自信のない方はご相談ください。
]]>
注 目 の 記 事
 |
くまはちLABのご利用ありがとうございます!
くまはちLABの最新情報をフォローしてゲットしてください!
|