この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
WordPressのステップメール&メルマガプラグインのArigato Autoresponder and Newsletterをインストールして使ってみました。類似のプラグインもいろいろあって使ってみるのですが、どれも一長一短あって絶対にコレっていうプラグイン選びにくいというのが実情です。
目 次
Arigato Autoresponder and Newsletterとは?
昔(XPの初期くらいの時代)、CGIプログラムでAutoresponderというのがありました。
そのPHPバージョンがWordPress用プラグインになっています。
このプラグインは自動化された自動返信メッセージとニュースレターのスケジューリング、そしてメーリングリストの管理を可能にします。メンバーを追加/編集/削除したり、インポート/エクスポートすることができます。任意のWebサイトまたはブログに配置できる登録フォームもあります。あなたは電子メールメッセージを無制限にスケジュールすることができます。メッセージは、ユーザー登録後の定義された日数、または固定日に送信できます。
バージョン1.5からは、固定日付メッセージを送ることもできます。
バージョン2.0からあなたは即時のニュースレターを送ることができます。
バージョン2.2からあなたはあなたの自動返信メールに添付ファイルを追加することができます。
[simple_tooltip content='UNIX系のOS(Linuxとかサーバーなどに使われるOS)に入っているプログラムのひとつであり事前に「いついつになったら、このプログラムを動かしてね」と指示を出しておくと、その時間になったときに指定しておいたプログラムを動かしてくれるやつです。']
Cron[/simple_tooltip]の設定に
Cronjob.org[icon name=”external-link” class=”” unprefixed_class=””]を使うと余計な料金かからずに問題なく送信できます。
インストール

プラグイン→新規追加で
Arigato Autoresponder and Newsletterを検索します。
すると上記のようになるので「今すぐインストール」をクリックしてインストールします。
それが終わると有効化に変わるのでもう一度クリックしてプラグインを有効化します。
日本語化する

インストールしただけでは英語表記のままでChromeでないとかなり使いづらいです。
ただ、
日本語化するのにFTPソフトが必要になります。そしてアップデートの度に翻訳ファイルをアップロードする必要があるのです。
FTPソフトの使い方[icon name=”external-link” class=”” unprefixed_class=””]を参考にしてください。
日本語化ファイルダウンロード
broadfast-ja.zip[icon name=”cloud-download” class=”” unprefixed_class=””]
ファイルを解凍したらbroadfast-ja.poとbroadfast-ja.moのファイルがあります。
それを下記に[simple_tooltip content='
Webサイトを公開するためには、手元にある文章や画像データなどを、Webサーバーに転送(実質的には複製)しなければなりません。これがFTPの基本です。FTPの用語に含まれるPはプロトコル(約束事)の略で、転送作業を実施する決まりごとを示しています。実際の作業はFTPソフトを利用し、FTPサーバーに接続します。するとWebサーバーにあるファイル一式が表示されます。そこで手元にあるファイルを転送して上書きしたり、新規に転送して追加したりまた削除し、Webサーバーの公開データを更新します。']
FTPソフト[/simple_tooltip]でアップロードします。
あなたのドメイン/wp-content/plugins/bft-autoresponder/languages/
languagesフォルダに2つのファイルをアップロードするだけです。
これで管理画面を更新したら日本語化になっているはずです。
設定について

日本語化して設定開いたらこのページが開きます。
まず、発行人のメールアドレスを登録します。
形式は、名前<メールアドレス>という感じがオーソドックスなパターンです。

管理者のメールアドレスは、発行人名前とメールアドレスの部分に表示されます。
モザイクの部分にメールアドレスが表示されます。
実際にこのような感じでメルマガが送信されるのです。
その下にダブルオプトインという設定があります。
このダブルオプトインとは?
ダブルオプトインとは利用者がメールマガジンや会員登録の申し込みをした状態を一段階目のオプトイン(仮登録状態)とし、自分で入力したメールアドレスに配信された会員登録用URLにアクセスし、必要な情報を入力して初めて正式な会員登録になる方法です。
この設定では、有効か無効かですが、その下で詳細な設定をします。
くまはちLABでは、基本的に名前とメールアドレスで登録したらそのままにしていますが・・・
必要な方は、設定してください。
その下が、Cron設定になります。

この部分だけ[simple_tooltip content='翻訳すべき文字列を取得するために必要な、テーマやプラグインごとにユニークな識別用のIDみたいなもの']
テキストドメイン[/simple_tooltip]がないので英語のままですが・・・
Cron設定を使う場合に表示される項目もあります。
[simple_tooltip content='
ステップメールとは、
メールマーケティングの手法の一つです。 資料ダウンロードや無料会員登録等の「あるアクション」を実行したユーザに対して、「事前に用意した複数の
メールを一定期間配信」し、顧客との関係構築をしつつ、商品購入や有料プランへの変更を促す形をとることが多いです。']
ステップメール[/simple_tooltip]使う場合は、このCron設定を使うとしないとちゃんと送信できません。
Cronとは?
UNIX系のOS(Linuxとかサーバーなどに使われるOS)に入っているプログラムのひとつであり事前に「いついつになったら、このプログラムを動かしてね」と指示を出しておくと、その時間になったときに指定しておいたプログラムを動かしてくれるやつです。

上記画像のように1番上の囲み枠のようにラジオボタンをチェックするとその下のアドレス部分が表示されます。
赤枠のアドレス部分は、後で
Cronjob.org[icon name=”external-link” class=”” unprefixed_class=””]に登録します。覚えておいてください。

上記画像を参考に設定してください。
Chromeで開くと英語が残っていても翻訳が簡単にできます。
拡張機能などで追加しておくと右クリックで翻訳が可能になります。

ここまで設定できたらひとまず、保存してください。

こちらが登録フォームの設定になるのですが・・・
ちょっと修正すべきところもあるのです。
上記フォームでメールアドレスの部分がそのままコピペするとEmailとなっています。
ステップメール登録ボタンがRegisterになっています。
また、テーブルになっていないのでテキストボックスが揃いません。
その辺りを修正したのが、下記のソースです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
|
<form class="bft-front-form bft-vertical bft-inline-label" action="http://*****.com/" method="post"> <table width="90%"><caption>ステップメールタイトル</caption> <tbody> <tr> <td> <div class="bft-form-group"><label>お名前:</label></div></td> <td><input name="user_name" type="text" /></td> </tr> <tr> <td> <div class="bft-form-group"><label>メールアドレス:</label></div></td> <td><input name="email" type="text" /></td> </tr> <tr> <td colspan="2" align="center"> <div class="bft-form-group"><input type="submit" value="ステップメール登録" /></div> <input name="bft" type="hidden" value="register" /></td> </tr> </tbody> </table> </form><script type="text/javascript" > function BFTValidate(frm) { if(frm.user_name.value == "") { alert("Please fill in your name"); frm.user_name.focus(); return false; }var email = frm.email.value; if(email=="" || email.indexOf("@")<1 ||email.indexOf(".")<1) { alert("Please fill in valid email address"); frm.email.focus(); return false; }return true; } </script> |
Cronjob.orgを使う
Cronjob.org[icon name="external-link" class="" unprefixed_class=""]は、[simple_tooltip content='UNIX系のOS(Linuxとかサーバーなどに使われるOS)に入っているプログラムのひとつであり事前に「いついつになったら、このプログラムを動かしてね」と指示を出しておくと、その時間になったときに指定しておいたプログラムを動かしてくれるやつです。']
Cron[/simple_tooltip]を動かしてくれるサイトです。
SSHが使えない方やサーバーで設定が難しい方にとっては有難いサイトだと思います。
中には、PHPファイルを直接指定しなければいけない設定になっている場合にも同様ですね。
Cronjob.org[icon name="external-link" class="" unprefixed_class=""]は、画像では日本語表記していますが、基本英語ばかりのサイトです。
Chromeで翻訳しながら使用される方がいいと思います。

必要事項を入力して登録を完了させてください。
最初の部分は、翻訳がおかしいです。
本当は、性別を聞いていると思われます。
Mr or Ms
なので敬称で男女を区別するためなのでしょう。
名前は、アルファベットで登録する方が確実に登録できます。
[wc_row]
[wc_column size="one-half" position="first"]

[/wc_column]
[wc_column size="one-half" position="last"]
登録完了したらこのようなメールが届きます。
赤枠部分に有効化するリンクがあるのでクリックして有効化します。
有効化するとこのような表示なのでこれでログインしましょう。
こちらがログイン後の最初の画面です。
ここで赤枠のCronjobsボタンをクリックします。
開いてそのままにしておいてください。
Cron登録の準備をします。
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size="one-half" position="first"]

[/wc_column]
[wc_column size="one-half" position="last"]

[/wc_column]
[/wc_row]
まず、タイトルは、自分でわかりやすくしておきましょう。日本語でもOKです。
その下のアドレスに先ほどコピーしたアドレスをペーストします。
次にスケジュールは、基本15分間隔にしています。
ただ、最小1分までできます。
負担かかりすぎるとサーバーから警告受ける可能性あります。
レスポンスを保存するにチェックを入れて
一番下のボタンを押す
これで[simple_tooltip content='UNIX系のOS(Linuxとかサーバーなどに使われるOS)に入っているプログラムのひとつであり事前に「いついつになったら、このプログラムを動かしてね」と指示を出しておくと、その時間になったときに指定しておいたプログラムを動かしてくれるやつです。']
Cron[/simple_tooltip]が登録されます。
[simple_tooltip content='
ステップメールとは、
メールマーケティングの手法の一つです。 資料ダウンロードや無料会員登録等の「あるアクション」を実行したユーザに対して、「事前に用意した複数の
メールを一定期間配信」し、顧客との関係構築をしつつ、商品購入や有料プランへの変更を促す形をとることが多いです。']
ステップメール[/simple_tooltip]を送信する準備ができました。
後は、登録後にリダイレクトするページの作成とプレゼントするファイルの作成ができたらメールの作成をしてすべて完了です。
流れは、また違う記事で紹介させていただきます。
→
ステップメールを運営する[icon name="external-link" class="" unprefixed_class=""]
]]>
注 目 の 記 事
 |
くまはちLABのご利用ありがとうございます!
くまはちLABの最新情報をフォローしてゲットしてください!
|