カテゴリーを追求してSEOを考えてみる
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
カテゴリーの存在について追求してみた件
以前、ブログ記事をカテゴリー訳しましょうでは、ここまで追求しなかったと言うくらい追及しています。

スラッグは、入れなくても基本自動的に付加される部分です。
次に説明を入れる項目がありますね。
ここは、カテゴリーに対する詳細として1部のテーマでは検索などでカテゴリーページが表示された時に詳細部分に表示されたりします。
Lightningでは、カテゴリーページなどで説明文が表示される仕組みになっております。
ということは、これも1ページというように考えた場合にSEOを考慮する必要がありこの説明文も記事のディスクリプションと同じように考えることも1つのSEOになるとしています。
赤枠の部分ですね。
実際のカテゴリーページになります。画像クリックで実際のページを閲覧可能です。
実際にはこんな感じで登録しているのです。
カテゴリー名をキーワードになるよう考え、スラッグは英語に対応しながら説明文をさらに入れる。
これは、カテゴリーページも自分のサイトを構成する立派な1ページとして見ていますよということなのです。
確かにそう言えばAll in One SEO Packの中にもそういう設定部分がありましたね。
カテゴリーの複数登録について
カテゴリーって複数選択可能なのですが、テーマによって1つしか表示しない場合や見えやすいところだけ1つしか表示しないという場合もあるのですね。
上記は、テーマLightningを使用しているのですが基本的に上には1つです。
フッターでは基本的に複数表示させているのですが・・・
Lightningの場合は、カテゴリートップページやサイトトップページでの表示ではカテゴリーの表示を原則1つとしています。
中には複数表示したい人もいるでしょう。
例えば、くまはちLABが作成している「動物王国」などの場合
親カテゴリーだけでなく子カテゴリーなども含めて表示したいという場合があると思うのですが・・・
こんな感じですね。
カテゴリーページでの一覧表示ですが・・・
本音言うと親子のカテゴリー順に表示したいのですが・・・
記事ページでは上記のようになります。
このようにするためには、少しテーマファイルを改造する必要があるのです。
具体的には、2つのファイルに手を入れるのですが・・・
その前に子テーマ作成されていますか?
正直、Lightningのように頻繁にアップデートを繰り返すテーマでは子テーマで改造していないとアップデートの度に修正部分をやり直す嵌めになります。
- module_loop_post_meta.php
- style.css
上記2つのファイルを子テーマの中で改造します。
module_loop_post_meta.phpは、Lightningテーマからそのままコピペしておいたファイルを修正するだけですが・・・
上記の赤枠部分を修正いたします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
<?php $taxonomies = get_the_taxonomies(); if ($taxonomies): // get $taxonomy name $taxonomy = key( $taxonomies ); $terms = get_the_terms( get_the_ID(),$taxonomy ); $echo_string = '<div class="multiple_categories">%s</div>'; $categories_string = ""; foreach ($terms as $term){ $term_url = esc_url(get_term_link( $term->term_id,$taxonomy)); $term_name = esc_html($term->name); $term_color = ''; if ( class_exists( 'Vk_term_color' ) ) { $term_color = Vk_term_color::get_term_color( $term->term_id ); $term_color = ( $term_color ) ? ' style="background-color:'.$term_color.';border:none;"': ''; } $categories_string .= '<span class="entry-meta_items entry-meta_items_term"><a href="'.$term_url.'" class="btn btn-xs btn-primary"'.$term_color.'>'.$term_name.'</a></span>'; } if ($categories_string != ''){ echo sprintf($echo_string, $categories_string); } endif; ?> |
23行目から46行目の部分ですね
まず、この部分をカスタマイズします。
次にスタイルシートで整形だけしておきますね
1 2 3 |
/* カテゴリーを複数出す対応のための修正 */ .entry-meta_items_term {float:none;margin-right:3px;} @media screen and (max-width: 767px) {.entry-meta .entry-meta_items_term {display: unset;}} |
上記をstyle.cssに追記しておきます。
場所は、一番下でOKですよ。
いかがでしょ
できましたか?
カスタマイズはあくまで自己責任で行ってください。
くまはちLABでは有償対応のみでしか対応しておりません。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |