WP JetPack & Akismetでしっかりブロックする
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
AkismetとJetpackの2つは、WordPressのプラグインの中でも定番のプラグインなのでプラグインを探す必要もありません。
上記画像のように新規追加を開くだけで2つとも1番上に表示されるのです。
この2つは、連携して活用することができますのでその辺りのことについて解説します。
インストールについて
インストールは、Jetpackから先にインストールして設定しておきます。
その方がAlismetの設定が比較的簡単なのです。
ドメインの中に複数のWordPressを入れて活用する場合などもこのやり方で設定にかかる時間を短縮できます。ということでJetpackをインストールしてプラン設定まで終わった状態からスタートします。まだインストールされてない方は先にインストールしてプラン設定までしてください。
Akismetを有効化するとこのようになるので赤枠のボタンクリックして設定をはじめます。
赤枠のボタンをクリックして連携させます。
正直、別々にインストールする方法などあるのですがおよそメリットがあるとも思えないのです。
変更を保存ボタンクリックで完了です。
プラン設定などが省かれて無料で設定完了です。
インストールして設定完了後に上記のようにJetpackの中で簡単にブロックされた数などが閲覧できます。これらは、WordPressへの登録や不正ログイン・投稿へのコメントに対してのブロックになります。
この連携についてはかなり重要な部分です。
また、これ以外でもContact Form 7などでのAkismetとの連携などもしっかり行えるように設定しておくと便利です。スパム認定されたアドレスからのフォーム送信を遮断できます。
簡単なソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
<label> お名前 (必須) [text* your-name akismet:author] </label> <label> メールアドレス (必須) [email* your-email akismet:author_email] </label> <label> メールアドレス 確認用(必須) [email* your-email_confirm] </label> <label> 題名 [text your-subject] </label> <label> メッセージ本文 [textarea your-message] </label> <label> 画像認証 (必須) [captchac captcha-170] [captchar captcha-170 4/4] </label> [submit “送信”] |
その他の方は、Akismet・ReallySimpleCaptchaのプラグインが入ってること
functions.phpにてメールアドレスパターンチェックが設定されていることが条件で使えるようになります。
スパムに時間を取られることほどもったいない時間はありません。しっかり設定して時間を有効に使っていただければと思います。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |