Pixabayの画像をWordPressの投稿よりボタン数回で挿入できるプラグイン
この記事のURLとタイトルをコピーする
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
Pixabay
もう皆さんご存知のPixabayと言えば著作権フリーの画像をWEBサイトやSNSなどで使わせてくれるサイトとして知る人も多いですね。
これまでアカウント作ってログインしてダウンロードしてアップロードしてましたね。
何も普通のことで特別なことでもありません。
その工程を短縮できるプラグインがあったので紹介しますね。
Pixabay Image
プラグイン→新規追加で「Pixabay Image」を検索するとすぐに表示されるのでインストールして有効化します。
Pixabayのボタンが増えていますね。
このボタンからPixabayにある写真や動画が追加できるようになります。
1度写真を追加して見ましょう。
Pixabayのボタンをクリックします。
ボタンをクリックして出てきた画面です。
フリーで画像を探すのではなく検索して目的画像を探します。
「コンピューター」と検索した結果です。
試しに右上のGoogleが表示された画像を入れてみます。
検索キーワードがそのまま画像タイトルとして登録されていますね。
ここで代替テキストこれは、入れておきたいですね。
これは、IMGタグでALT属性の値になる部分で検索などにも引っかかる部分です。
キャプションにPixabayからというリンクが自動で入っていますが・・・

377053 / Pixabay
消してから表示することが多いですが・・・・

画像のサイズも選択可能です。
後でピクセルサイズで編集可能ですが、挿入スペースに合わせることが可能になっているのです。

キャプションなしでは、上のようになります。
どの工程が省略できたのか?
通常、今までであれば別のタブでPixabayのWEBサイトを開き検索して目的の画像をダウンロードしてからWordPressにアップロードして記事に挿入というのが今までの流れでしたね。
別タブでPixabayを開くことなくダウンロードしてからアップロードすることもなく
画像が入れられたということですね。
これは、パケットの節約にもつながりますね。
ダウンロードとアップロードという工程が省略できているので・・・
弊社のパッケージのAIOSの中には、標準でインストールされているプラグインの1つです。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |