ヘッダー画像を入れて表示させてみる
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
ヘッダー画像作成
作成については、依頼する方法が1番簡単なのですが・・・
周りに作成できる方にお願いするというのがいいかもですね。
作成費用の相場は、基本1枚で8000円~15000円程度でしょう。
もっと高いところもあるかもしれませんが・・・
サイズは、基本横幅980px 縦幅300pxがカスタマイズ可能なデザインで1番よく使われています。
この横幅をカスタマイズされてる例は、あまり見ないのですが・・・
縦幅は、400pxとか500pxされている方もいらっしゃるようです。
下記のサイトは、縦幅が400pxになっているサイトです。
ヘッダー画像を登録するには?
管理トップからスクロールした画面で赤枠のデザイン設定をクリックします。
赤枠のCSSの編集をクリックします。
赤枠のところからまず画像を登録します。
「ファイルを選択」ボタンをクリックするとファイル選択画面になります。
この画面でヘッダー画像を選択します。
どこにファイルを置いているのか確認してからやってくださいね。
ファイル名が表示されたら「アップロード」ボタンをクリックします。
すると再読み込みしてファイルを表示してくれます。
そこで画像の下にあるファイルのアドレスをコピーします。
これで表示されるということではないのでまだ作業が続きます。
そのままスクロールしたらこの画面になります。
こちらにCSSを編集してアドレスを挿入します。
赤枠の部分がそうです。
ここにアップロードした画像のアドレスを入れます。
赤枠の矢印の部分がヘッダー画像のアドレスです。
background-repeat: no-repeat;
background-position: left bottom;
width: 980px;
height: 400px;
}
上記枠内の部分をコピペしてアドレスの部分だけをコピペして変更してください。
また、縦幅のheightのサイズは、画像に合わせて変更してください。
これでヘッダー画像さえ用意できればちゃんと挿入できるようになりましたね。
ヘッダー画像は、くまはちLABでも専属のイラストレーターさんが作成しております。
金額的には、相場の範囲内で手間が多いものは、高くそうでないものは安くなってます。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |