Twitterとの連携
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
FacebookからTwitterに連携投稿する場合の設定についてです。
逆にTwitterからFacebookへ連携投稿する場合には、Twitterで設定が必要です。
当たり前のことですが、FacebookはもちろんTwitterにも自分のアカウントがあるという前提です。
ない方は、まずはアカウント取得からはじめてください。
設定方法
まず、設定画面を表示します。
図のように▼をクリックするとメニューが開くようになっています。
下の方に設定とあるのでクリックします。
スマホアプリの場合は、iPhoneなら下にAndroidなら右上にある
ハンバーガーメニューをタップして開いたページをスクロールしたところに
「設定とプライバシー」があります。それをタップ。
![]() |
左のアイコンがハンバーガーメニューというものです。 みんな3本線とかって言う人もいるんだけど名前を知らない方も多いみたいですね。この機会に覚えてください。 |
ところが・・・
以前と変わったようでスマホアプリからの連携設定は、できなくなってます。
パソコンの設定画面からのみ設定が可能です。
スマホからパソコン画面にブラウザでアクセスすることで設定が可能かもしれませんが・・・
左側のメニューの「公開投稿」を開きます。
この部分が以前と変更されていますね。
Twitterのところの右側「編集する」をクリックします。
こちらで「プロフィールをTwitterとリンク」をクリックします。
「連携アプリを認証」ボタンをクリック
「変更を保存」をクリックで完了します。
外したい投稿は、チェックを外すことで除外できます。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |