Facebookでの名前の変更や修正について
この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
名前の登録について
Facebookが実名登録であるということは、活用されている方はご存知の方も多いですね。
ハンドルネームや屋号・団体名での登録は違反になります。
ところが・・・
名前の登録は必ずしも漢字でないとダメとはどこにも書いてないですね。
ひらがなやカタカナでもOKなわけです。
実名であればと言う条件さえ守れば・・・
日向 毅
ひなた つよし
ヒナタ ツヨシ
Tsuyoshi Hinata
ただ、登録して何年にもなると中には名前を修正しないといけない方も出てきます。
日本人であることを前提に書くと結婚での苗字の変更
裁判所で認められた場合の名前の変更
この2点については、正当な変更事由になりえると思います。
変更方法
パソコンからの変更
まず、▼をクリックして設定をクリックして開きます。
名前の部分の右端の「編集する」をクリックします。
ここでは、ローマ字の名前を編集します。
ここで日本語が登録されている場合は、名前が逆転しているはずです。
毅 日向みたいな感じで表示されてませんか?
シェアすると日向 毅(日向 毅)と表示される場合もそうですよ。
正しくは、日向 毅(Tsuyoshi Hinata)と表示されるはずです。
実は、最初の登録時にFacebookのトップページでの登録は、ローマ字で登録するようになっているのです。この部分に関しては、Facebookの説明不足だと思っています。
日本語を編集するには、下の赤枠部分をクリックします。
言語のところで日本語の部分の「編集する」をクリックします。
基本情報で選択している言語がここでも表示されます。
ここでやっと日本語の名前の編集ができます。
編集は、60日に1回なので間違えないように気をつけてください。
個人的な見解として名前がちゃんと表示されてない=かっこ悪いと思っています。
途中で事例を表示したりしていますが、かっこ悪いと思わなくても違和感感じませんか?
設定でちゃんと編集するほうがいいと思いますよ。
スマホアプリからの変更
スマホアプリの場合は、iPhoneなら下にAndroidなら右上にある
ハンバーガーメニューをタップしてまずメニューを開きます。
![]() |
左のアイコンがハンバーガーメニューというものです。 みんな3本線とかって言う人もいるんだけど名前を知らない方も多いみたいですね。この機会に覚えてください。 |
スマホでブラウザを開いたりしたときにもよくページメニューなどに使用されていますので覚えておくと便利ですね。
メニューを開き下までスクロールすると左の画像のようになります。
「設定とプライバシー」をタップします。
上記のようにタップしたら設定とプライバシーの子メニューが開くようになってます。
左の画像を参考にしてください。
覚えておくと少ないタップで設定にたどり着けます。
開く順番を間違えないことが大事です。
すぐ下にある「設定」をタップします。
スマホアプリでは、開く回数が多くなります。
スマホだけでされている場合は、仕方ないですができればパソコンある人はパソコンでされることをオススメいたします。
アカウント設定の「個人の情報」をタップします。
設定で名前をタップして次の画面を開きます。
スマホでは、実際の編集画面を開くまでかなり工程が多いですね。
最初に出てくるのは、ローマ字での名前編集です。
これは、パソコン画面と同じです。
この画面で漢字で入力してしまうと名前が逆転したり()内に漢字で表示されたりすることとなります。
漢字を含む日本語表記を編集するには赤枠の部分をタップします。
この画面では、基本データの中で表示されている言語別の名前が表示されます。
ここで日本語の名前をタップします。
この画面で日本語の名前の編集ができます。
実名であれば漢字でなくてもひらがなでもOKだと思います。
この画面で入力するパスワードは、Facebookにログインする時に使うパスワードを入力してください。
最後に「保存」をタップして編集完了です。
60日に1回しか変更が認められていないので間違えないように変更してくださいね。
いかがでしょうか?
名前の編集について以上です。
重ね重ね書きますが、Facebookでは実名登録が前提です。
これは、どんな方でも条件は同じです。
偽名などで登録した場合は、ロックがかかってつながったお友達から見えなくなることもあります。
俗に消えたお友達と呼んでいますが・・・
くれぐれも消されることのないようルールを遵守してくださいね。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |