ページでのテンプレート
この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)

Facebookページでテンプレートが使えるようになりました。
ご存知でしたか?
まだご存じない方もいると思いますが・・・・
くまはちも通知をチェックするまで知りませんでした。
設定方法
まずは、右上にある設定を開きます。
設定が開くとあまりにもいろいろとあって迷うことも多いですが・・・
「ページの編集」をクリックします。
この赤枠部分の中の「編集する」ボタンで変更が可能です。
選択するテンプレートによっては、表示できなくなる項目があるかもしれません。
スマホアプリの場合
スマホでは、上記画像のようにアクセスすることで変更が可能になります。
編集するボタンの先は?
各テンプレートを選択します。
現在のところ、10種類(標準テンプレート含む)が選択可能です。
イベントなどで開催場所になるような会場専用のテンプレートですね。
映画のためのテンプレートです。
レストラン・カフェだけでなくすべての飲食店などが対象になるテンプレートですね。
政治家・元政治家・議員などへ立候補予定者のためのテンプレートですね。
各テンプレートとも「詳細を見る」をクリックするとレイアウトなどが表示されます。
うまくカテゴリーにハマる方は、テンプレートに沿って作る方が楽でいいと思います。
Facebookページもうまく活用してください。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |