プラグインをインストールする
この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
なくても出来るという人はWEBクリエーターやプログラマーの方々のような業者さんがほとんどでしょう。
インストールして有効化すればいいだけなのでこの記事を読んでいただければ簡単なのですが、気をつけなければいけないことも多いので知っておいてください。
プラグインとは?
WordPress最大の特徴の一つとして「 プラグイン」があります。標準の WordPressにはない機能(プログラム)が「 プラグイン」という形で配布されており、それらを追加インストールする事によって、ウェブサイトに様々な機能を持たせる事が出来ます。例えば「お問い合わせフォーム」であったり「イベントカレンダー機能」「メールマガジン機能」などのプログラムが数多く配布されており、簡単にインストールする事が出来るのです。
どんな プラグインがあるかは「WordPress おすすめ プラグイン」などで検索してみるといろいろ参考になると思います。
プラグイン追加方法
管理画面からのインストール
プラグインを開きます。
上に新規追加ボタンがありますね。
新規追加ボタンをクリックします。
新規追加画面がこのように表示されます。
赤枠の検索ボックスで検索できますよ。
ただ、 プラグインの名前をコピペしてもトップに表示される保証ないですが・・・
たいていは、トップに出てきますけど・・・
プラグインは、このように表示されています。
「今すぐインストール」をクリックします。
インストール終わったら有効化という感じになります。
ボタンをクリックしてください。
それでインストール作業は終わりです。
簡単なのですが、気をつけたいポイントがあります。
プラグインをインストールする前に詳細情報を確認します。
赤枠の部分をクリックすると新しいウィンドゥで開いてくれます。
詳細情報を開くと上記画像のように出てきます。
黄色のマーカーの部分に注目してください。
WordPressの必須バージョンとあります。
ここでバージョンの確認が必要です。
必須バージョンより現状で低い場合はアップデートしないと動作が不安定になるもしくは管理画面が表示できないなどの症状が出てしまうこともあります。
バージョン確認方法は下記を参考に・・・
場合によっては PHPの必須バージョンが低くてエラー出る場合があります。
さくらサーバーの方はPHP7.4(2020/10/16現在)、Xサーバーの方は変更していなければデフォルトは、PHP7.3(2020/10/16現在)です。CPIサーバーの方は、変更してない場合はPHP7.0(2020/10/16現在)です。
問題が起こりやすいのはCPIサーバーですね。
検索で出てこないプラグインのインストール
WordPressの審査を受けずに独自のサイトなどで公開されている プラグインもしくは、有料プラグインなどはアップロードする必要があります。
その場合にファイル容量によってアップロードできない場合があります。
初期設定ではたいてい2MBまでと制限されている場合が多いですね。
変更するには、FTPソフトでphp.iniを編集する必要があります。
くまはちLABでは編集してお渡しするようにしております。

参照ボタンをクリックして取得しているプラグインファイルをアップロードします。
ファイルの種類は、Zipファイルになります。
それ以外は、アップロードしても認識できません。
アップロードした場合は、インストールされた プラグインの中で有効化する必要があります。
プラグインをインストールやアップデートなどでのトラブル
プラグイン便利だからといって入れまくるなど関心しません。場合によっては、 プラグイン同士が衝突する場合もあります。
動かないとかエラーが出るくらいならいいのですが・・・
時に真っ白になって管理画面すら表示しなくなります。
その場合に必要なのは、FTPソフトになります。
また、多くのプラグインを入れているとアップデートもその分、頻繁にありますね。
そんな場合に面倒なので10個とかまとめてアップデートした時に運悪く真っ白に・・・
そんな場合、原因がわかりにくいですね。

wp-config.phpの84行目
define(‘WP_DEBUG’, false);
を編集
define(‘WP_DEBUG’, true);
するとアカンところが浮き彫りになります。
どの プラグインがアカンのか???
わかれば

wp-content/plugins/内の該当フォルダーをリネームします。
例えばabcというフォルダーをabc_などに変更
このリネームにより プラグインは、強制停止いたします。
停止すると真っ白だった管理画面もちゃんと表示されるはずです。
YouTube動画
プラグインをインストールして有効化して使うための基本的な操作についての動画です。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |