WordPressは、アメブロよりページ装飾機能が多い
この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
WordPressの装飾機能について
従来、HTMLやCSS・Java Scriptなどでページ作成していたころ
ページを装飾するのは、画像やスタイルシート・タグ・スクリプトなどでしたが・・・
WordPressが主流になった今は、プラグインを有効活用するようになりましたね。
それによってどうなったのか?
正直、初心者の方でも工夫次第でプロ顔負けのページ装飾ができるようになったということです。
では、実際にどんなプラグインがあるのか?
簡単で使いやすいものを紹介します。
使いたいプラグイン
WP EDIT
WP EDITをインストールして有効化するとこれだけボタンが増えます。
それだけでもないのですが・・・
ページの装飾は、ここだけで十分すぎるほどあります。
上の列に文字を装飾するボタンを集めています。
太字や下線・斜体だけでなくフォントや文字サイズや文字色・背景色まで・・・
下の段には、動画や画像に関するものやテーブル作成などが並んでいます。
これ、実はかなり並べるの面倒な作業なんです。
Shortcodes Ultimate
WP EDITだけでもかなり装飾しやすいですが、それだけでなくShortcodes Ultimateも・・・
簡単に上記のものが挿入できるのです。
ボタンなども簡単に作成できてしまいます。
→ ボタン作成
→ 作成したボタンのサンプル
初心者にはこれがあれば楽チンですよ
Shortcodes by Angie Makes
こちらもショートコードで簡単にできるんです。
ただ、この画像にあるようにカラムは、こちらで作成する方が簡単です。
その他、アコーディオンやタブ表示なども簡単に作成できますね
スライダーも作成可能です。
1歩進んだページになるかもですね。
Better Font Awesome
ご存知でしたか?
最近は、いろんなアイコンがフォントとして扱われていることを・・・・
Better Font Awesomeをインストールしておくだけで[icon name=”facebook-official” class=”” unprefixed_class=””]Facebookや[icon name=”twitter-square” class=”” unprefixed_class=””]Twitterなどのアイコンも簡単に挿入できるのです。
使い方は、スクロールして探すもよし、キーワード検索もできますよ。見つけたらクリックするだけです。
また、当サイトのメニューバーなどでもこのアイコンフォントというものを利用して表示しているのです。
タグの書き方知らなくても簡単に挿入できるって楽チンだと思いませんか?
AddQuicktag
このプラグインは、ある意味Amecareに似た特性を持つプラグインです。
ビジュアル画面とテキスト画面で上記画像のように配置されます。
要は、タグを登録しておくだけです。
ちょっとTCDライクなタグとHTML5で利用可能なタグを登録してみました。
開始タグと終了タグをどう登録するかです。
このプラグインのいいところは、設定をエクスポートできてもちろんインポートもできます。
くまはちLABでレンタルサーバー借りていただいてるユーザー様には設定データをJSONファイルで配布しております。
このプラグインは、自分でタグを登録しておくもしくは、設定ファイルをインポートするだけで設定が終わるので後は、必要に応じて使うだけです。
よく使いそうなタグなどを登録しておくと便利です。

![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |