この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
AC Mailerの設定
くまはちLABでAC Mailerインストールするとこんな感じの画面になります。
All Into Oneシステムでは、WordPressの管理画面の中に表示されます。
各設定については、このページを基準に説明させていただきます。
まずは、1番大事な設定からはじめていきます。
AC Mailerの初期設定
送信メールアドレスと差出人の設定

赤枠の「各種設定」をクリックします。

まずは、上記のようにメール設定が表示されます。
差出人やメールアドレスを確認して違う場合に変更します。
くまはちLABでインストールした場合は、差出人がサイト名
メールアドレスは、
くまはちLABのメールアドレスになってることがほとんどなので
自社メールアドレスに差し替えしてください。
これが、1番最初にしていただく設定になります。
ご自身でインストールされた方は、そのままでも結構です。
予約配信設定
各種設定→予約配信設定を開きます。

いくつか見えてはいけない設定があるので消していますが・・・
1番目予約配信のチェックが初期設定では入っていません。
使う場合に入れるようにしましょう。
いつも決まった時間に投稿するって大事なことですよ
ここは、これだけでOKです。
くまはちLABでインストールした場合のみですが・・・
本当は、Cron設定をレンタルサーバーの管理画面で行う必要があります。
くまはちLABで契約しているCPIサーバーでは
ユーザーポータル→ウエブコントロールパネル→公開サイト用設定→スクリプト定期実行ツールを開きます。

上の画像で実行パスと書かれている部分をこの画像の登録するところで登録してあります。
これで予約投稿ができるようになるのです。
人によっては毎日メルマガを書く方もいらっしゃると思いますが・・・
毎日と言いつつも旅行中など予約投稿したいという要望も多かったのです。
予約投稿の設定については、是非知っておいてください。
フォーム設定について
メルマガに登録してもらうフォームを作成します。
リザストに慣れている方は、項目多いかもしれませんが・・・
メールアドレス以外に10項目指定できます。

赤枠の「メルマガ登録フォーム」をクリックします。

下の赤枠部分ですね。
追加しない方は、そのまま進んでいただいてメールアドレス以外の付加情報をいただく場合は、名前とかいろいろ追加していきます。
上記の例でいくと使用と必須にチェックを入れます。
どちらでもいい場合は、必須のチェックを外しておきます。
その要領で他の項目も入れてみてください。

項目の作成が終わったら更新ボタンをクリックします。
次に貼り付け用タグを表示としてみます。

貼り付け用タグを表示というボタンをクリック

上記のようにプレビューとフォームタグが表示されます。
これを表示したいページにコピペしてください。
ただ、WordPressの場合は、コピペする場所に注意してください。
いつもビジュアルで書いてる方は、テキストに変更してコピペしてくださいね。

こんな感じになります。
活字だけではわかりにくいと思い、画像作成しました。
上の赤枠でビジュアルからテキストに切り替えます。
下の大きい赤枠にタグをコピペしてください。
それで貼り付け完了です。

初期設定の背景色をそのまま使うの嫌な場合、上の黄色のマーキング部分の色コードを変更
→
色コード見本
ボタンの表示名を変更 登録 → メルマガ登録 など・・・
下のマーキング部分の名前を変更する
自動返信メール
フォームができたら自動的に返信されるメールをカスタマイズします。
また、今多くある
ランディングページなどで
プレゼントPDFなどを用意される場合にこの自動返信メールにアドレスなどを掲載するというのも1つの方法です。

トップページからメールテンプレートへ移動します。

メールテンプレートの画面です。
左のメニューで赤枠つけている「自動返信メール」をクリックします。

赤枠の部分の登録時の自動返信メールをカスタマイズします。
メールアドレスが登録されました。
—————————
メールアドレス:{EMAIL}
—————————
初期設定では上記の2行ほどのメールになります。
上記のサンプルのようにカスタマイズされてはいかがでしょうか?
リダイレクトページをカスタマイズするには、それなりに知識が必要になります。
こちらの自動返信メールでカスタマイズする方が簡単です。
]]>
注 目 の 記 事
 |
くまはちLABのご利用ありがとうございます!
くまはちLABの最新情報をフォローしてゲットしてください!
|