FFFTP接続するサーバーを設定する
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
FFFTP接続するサーバーを設定する
起動したら赤丸の「新規ホスト」をクリックして
接続するサーバーを設定します。
この画面に今から設定していきましょう。
ここは、日本語でもOKです。
わかりやすいサイト名でもOKです。
次にホスト名ですが、通常ドメインですね
よそでレンタルサーバー借りられてる方は、借りられてる場所にも説明ページあると思います。
お名前ドットコムの設定方法
ここのユーザー名とパスワードについては、くまはちLABでレンタルサーバー 借りられてる場合(CPI)は、最初に送付させていただく設定ファイル(テキストファイル)に記載しております。
それをコピペしていただけるとOKです。
ローカル初期フォルダとは、あなたのパソコン側のファイルの置き場所です。
わかりやすいところにファイルを置いておくことをおすすめします。
この部分には、何もしない
もしくは、/(半角)でOKです。
ここと同じであるのか確認してください。
通常、上から3つまでチェックがありますが、同じようにするために外してください。
WordPressのファイルをダウンロードやアップロード時に途中で止まるのを防ぐためです。
設定が終わるとOKボタンをクリックします。
では、接続できるのかやってみてください。
成功するとこんな画面になります。
くまはちLABで借りられてる場合は、サーバー側のhtmlのフォルダ内にWordPressのファイルが格納されています。
WordPressを管理していく場合に場合によってはFTPソフトでアップロードしなければいけない場合もあるので覚えておいてください。
応用できるようになると便利ですよ
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |