Lightningカスタマイズ ヘッダーロゴとスライダー
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
外観 → カスタマイズを開きます。
カスタマイズを開くとこんな画面です。
左側にいろんなカスタマイズ用のメニューが並んでいます。
次に左側のメニューの中から「Lightningデザイン設定」を開きます。
ロゴ画像設定
ヘッダーロゴを赤枠の部分で設定できます。
画像の大きさについて推奨サイズがありますね
推奨サイズより3%~5%くらい画像本体が小さい方がきれいに表示できます。
280px X 60pxと表示されていますが作成時には、倍くらいの大きさで作成してリサイズする方がいいかもですね。
キーカラーは、固定ページタイトルの背景やブログタイトルの背景・ボタンなどに反映されます。

トップページに関する設定
1カラムにするところは、デザインにお金かけれるならその方がいいと思いますが・・・
そうでない場合は、チェック入れなくてもいいと思います。
1つだけ入れるのは、投稿したユーザー名が出ないようにする
これは、セキュリティの1つでもあります。
できるだけ投稿者名は、出ないほうがいいという事です。
表示名がニックネームでない場合は、IDが晒されてしまうことになります。
変更してたとしても出さない方が賢明です。
スライダー画像の変更
デフォルトの状態で上記のような画像が入っていますが・・・
これを変更します。
左側のメニューで「Lightningトップページスライドショー」を開きます。
縦に長いので切って横に並べましたが・・・
推奨サイズは、1900px X 600px
かなり大きい画像になってます。
文字を入れたりボタン入れたりできます。
また、クリックされた時に開くページ設定も可能です。
初期設定では3枚セットされていますが・・・
最大5枚までセットできます。
1枚目の流れが5枚分あるということです。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |