Facebookページとアメブロの連携
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
本業に活かせるFacebook講師とブログ開設サポート しているくまはちです! Facebookページの FBMasterくまはちにいいねお願いします。
ソーシャルメディア活用してます。(^-^)
Facebookページとアメブロの連携
?Facebookページとアメブロの連携とは? これは、くまはちがFacebookページを活用する中で考えたことです。 ブログのいいねがどうやって増えていくのか? これは、以前にも書いていますね。 → Facebookのいいね 衝撃の真実 まぢか・・・ → ブログについているFacebookのいいね ブログにつくいいねを考えたときに実際に何人の方がリンクをクリックしてるのだろうと素朴な疑問があったのです。 そこで、Facebookページのインサイトに目をつけました。 個人のタイムラインにシェアしても数字を知ることはできないからなんです。 数字を見るには、Facebookページにシェアして、Facebookページの投稿を個人のタイムラインにシェアすることで数字を知ることができるということなんですね。
Facebookページのインサイト
インサイトでこんな画面見られたことありますか? 何人にシェアされてシェア先でのいいねやコメント数などが見れますね。 また、外部リンクなどがあった場合は、クリックされた数も知ることができます。 リーチは、言わばアクセス数のようなものですね。 どれだけFacebookからのアクセスがあったか知るためには、有効な方法です。 この部分が重要でくまはちも個人のタイムラインからでなくFacebookページからシェアすることに変更したのです。 もう1つは、Facebookページを活性化もあるんですね。 リーチを増やすことでFacebookページの存在も多くの方に知ってもらえる。 そういう意味もあるんですね。 → Facebookページのリーチを伸ばす方法 → Facebookページのリーチが伸びた結果と考察
まとめ
アメブロとFacebookページを連携させてみた結果 FBMasterくまはちのリーチ数は、飛躍的に伸びました。 また、アメブロのくまはちのFacebook活用術もアクセスが伸びましたね。 → アメブロのアクセスが伸びている理由
Facebookページを活性化させるためには、リーチが伸びることが第一条件ですね。 アメブロでは、アクセスが伸びること アメブロをFacebookページにシェアすることで相乗効果が出ました。 どちらも仕事に活かす使い方をされているなら有効な方法です。 この方法には、戦略が必要です。
ご相談については、Facebookメッセージかもしくは、お問い合わせからお願いします。
いつでもお気軽にご相談ください。
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |