Twitterのタイムライン変更されてましたね
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
(専門用語などにはポップアップする説明をつけているので時間が長く表示されることがあります。
ツールチップの機能については、こちら)
Facebook講師とブログ開設サポート
しているくまはちです!
Facebookページの
FBMasterくまはちにいいねお願いします。
Google+ページに+1お願いします。
さて、今日のお題は、「Twitterのタイムライン」ですね。
Twitterってタイムライン変わりましたね。
ヘッダー画像が追加できるようになりました。
Twitterってこんな感じでしたよね。
プロフィール写真もサイズ不明みたいな感じで・・・
タイムライン少し変わりましたので
くまはちも画像入れたりしてみました。
FacebookやGoogle+のようにカバー画像も入れれるようになりました。
画像の推奨サイズは、1500×500ピクセルです。
Facebookに比べるとGoogle+もTwitterも大きい画像を推奨しています。
また、プロフィール写真ですが、
画像の奨サイズは400×400ピクセルです。
FacebookやGoogle+と比べると一番大きい画像を推奨しています。
ちなみにFacebookは、180X180ピクセル以上の画像
Google+は、250X250ピクセル以上の画像となっています。
Twitter・Facebook・Google+でプロフィール写真同じにするなら400×400ピクセルの画像で製作して使いまわすといいですね。
カバー画像に関しては、難しいかもですね。
Twitterが1500×500ピクセル
Facebookは、851X697ピクセル
Google+は、推奨サイズ: 1080 x 608ピクセル
iPhoneで撮った写真を切り抜いて使っていますが・・・
くまはちは、Twitter・Facebook・Google+で
同じカバー写真の元画像を使用しています。
プロフィール写真とカバー画像同じものを使うことで
見つけてもらいやすくなりますね。
Twitterの場合、カバー画像という表示ではなくヘッダー画像と表示されています。
詳しくは、HELPページ参考にしてください。↓
https://support.twitter.com/articles/245278-#
![]() |
くまはちLABのご利用ありがとうございます! |